Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/naramachiinfo/www/fuzimaru/wp-includes/post-template.php on line 293

真田丸の登場人物の豊臣秀吉についてその1 長浜城主になるまで

歴史 真田丸

2016-04-14 14.15.32 HDR

秀吉は織田氏の領地中村に生を受けました。

父は木下弥右衛門、母は仲(後の大政所)です。

弥右衛門は戦争で足を痛めてそれが元で早めに亡くなったと言われています。

そして母・仲は竹阿弥と再婚したと言われています。

竹阿弥は織田家に仕える同朋衆だったと言われています。

同朋衆というのは殿様の周りで文化的知識を補助するような人です。

茶坊主という言葉がわかりやすいかなと思います。

また、竹阿弥には前妻の子がいて小一郎という名前でした。

彼がのちの大納言秀長だといわれています。

ちょっと書き方が曖昧ですが、実際にはわかっていない部分なんですね。

秀吉はとても陽気な人間だったにもかかわらず、ついに幼少期の話を残していません。

おそらく言葉にもできないような辛い過去だっただろうと言われています。

秀吉はその後、静岡まで行商に行きそこで侍に仕え、その後名古屋に戻ってきたそうです。

この辺りでは強盗の家来になったなどさまざまな話が残っていますが、伝承の域を出ません。

スポンサードリンク

彼は織田信長という圧倒的な行動力を持つ人間に仕えることによって運が開けます。

信長は働き者がとても好きで、秀吉はそれに良く仕えて次第に出世していきます。

秀吉は信長の美濃攻めで大活躍します。当時、西美濃3人衆と言われる武将がいました。

秀吉は彼らを織田方に寝返らせることに成功します。

信長は秀吉の調略と言う方法を知るまで、戦争では単純な突撃を繰り返したと言われています。

主人の考えを成長させたとも言われています。

また、美濃の本城、稲葉山城を攻撃する時も、彼は自身が志願して裏手から奇襲をかけて成功させます。

次に、近江の浅井長政との戦いでは横山城という城を預かり、対浅井最前線を担当し活躍します。

秀吉は浅井・朝倉滅亡後に旧浅井領の今浜に約13万石の土地を手に入れます。

13万石といえば、3250~3900名の兵隊を動員できる力を預かったことになります。

信長の武将の中では明智光秀についで2番目に早く大きな領地をもらっています。

彼は今浜の地を長浜と改名しています。

今を長に替えたのは、信長の長を取ったといわれています。

秀吉らしいですね。

スポンサードリンク

彼は実はこの頃、信長の命令を無視して危機に陥ります。

しかし、彼の持ち味である陽気さが彼を救ったと言われます。

また、この頃、姓を木下から羽柴に替えています。

信長の重臣、丹羽長秀の丹羽の羽と、柴田勝家の柴を取ったといわれています。

しかし、少し気になることがあります。

貴人から名前をもらうときは、苗字であっても後ろの文字をとるようにします。

そうすると本来は羽田となるはずです。

羽柴となると、丹羽長秀が柴田勝家よりもかなりえらくないと成り立たない名前です。

実際には序列は柴田勝家の方がよかったでしょう。

彼は生まれが他の競争している武将たちよりも決して良いとは言い切れませんでした。

しかし、それをしっかりとカバーしながら出世街道をかけていきます。

秀吉の大出世のきっかけになった中国攻めについてはその2で書きます。

スポンサードリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。