Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/naramachiinfo/www/fuzimaru/wp-includes/post-template.php on line 293

真田丸43話軍議の感想・籠城を主張する茶々にはトラウマがあった

感想 真田丸

豊臣方は総大将を決めずに大坂五人衆といういびつな形になりました。

真田丸43話軍議の感想を書きます。

信繁から幸村となり豊臣方となった源二郎。

一方の、真田信之の息子の信吉や信政は徳川方として出陣します。

病気がちの信之は姉の松(木村佳乃)に大坂へ行ってもらうようにお願いします。

弟の幸村が14年間の苦労を発散できるように、信之の息子たちを見守ってやってほしいと。

いい兄ですね。素敵です。

img_7726

徳川家康は二条城にて息子の将軍秀忠を待ちます。

二条城へ出仕した片桐且元に家康は且元に丁寧に接します。

家康は且元に大阪城内の兵糧について尋ねます。

小心者の且元は長い間の後に返答します。

豊臣方は牢人が以上に多く集まり、兵糧は持っても半年・・・。

ちなみに、且元の大坂城退去の際に且元をかばったのは織田有楽斎です。

これも裏切者有楽斎が且元に行った親切でした。

真田丸に登場する織田有楽斎について紹介します

 

茶々(淀君)は武器庫に幸村を呼び、勝てるのかを聞きました。

真田丸43話は‘軍議’です。

茶々と幸村の軍議。

茶々は秀吉を愛していないといいます。

そして秀頼が死ななくてもよくなるように幸村にお願いします。

孤独な茶々。

 

 

織田有楽斎と大蔵卿局(治長の母)は大野治長から情報を聞き出します。

有楽斎は茶々の叔父です。

その立場を利用して、茶々の籠城主張に合わせて籠城で方針を決めます。

真田丸43話の題名は軍議です。

その軍議が始まります。

 

 

出席者は秀頼・大野治長・織田有楽斎・木村重成・そして大坂五人衆。

豊臣家の直臣たちは籠城を主張し、反対するのは幸村1名。

有楽斎は籠城を主張します。

そして籠城で決定しようとした時に幸村は九度山へ帰ると言い中座します。

その幸村のもとへ、木村重成が訪ねてきます。

 

会議が再開され、幸村は京都への進撃策を説明します。

籠城はいつでもできるので、まずは進撃するべきだと主張します。

毛利勝永が幸村案に賛成したところで、有楽斎は休憩を提案し会議は中断します。

 

 

大坂五人衆は軍議部屋の外の廊下で軍議再開を待ちます。

勝永と幸村は話をします。

勝永は幸村案の京都への進撃を自分がやりたいと言います。

一方で、明石や長曾我部は反対の理由がありました。

明石と長曾我部は大野治長から反対するように指示されたといいます。

明石はキリスト教布教のため、長曾我部はお家再興のために豊臣方に参加しました。

そこで、幸村は戦に勝たなければその望みは叶えられないと伝えます。

そして、この2名は翻意しました。

 

大蔵卿局は大野治長に牢人のいうことを聞かないように釘を刺します。

 

そして軍議は再開します。

豊臣直臣の木村重成は籠城を主張します。

幸村は大坂城は最強の砦だが最後の砦であると主張します。

戦争は定石通りではいかないという幸村の主張に納得します。

 

籠城策に納得いかない後藤又兵衛は賛成せずに自分は天下の城で死ぬといいました。

幸村は勝つために戦うと主張しますが、又兵衛は勝てるわけがないといいました。

幸村は生きる望みのために大阪に集まってきた、負ける気がしないと。

その言葉に又兵衛は納得して座りました。

積極策を取るような雰囲気になりました。

 

しかし、織田有楽斎は籠城で決定していると言いました。

それに後藤又兵衛が怒り有楽斎に食って掛かります。

有楽斎は牢人は金で雇われているだけであると言い放ちました。

大野治長は、牢人は豊臣家の大事な客分で非礼があってはならないと言います。

ご裁断するのは右大臣秀頼であると。

そして秀頼は出戦を宣言しました。

有楽斎は席を蹴ってしまいました。

img_7727

大坂五人衆はほぼ、心の一致ができました。

そこで勝永は幸村が大坂に来た理由を訪ねます。

幸村は実は自分にもわからないといいました。

スポンサードリンク

 

秀頼は茶々に報告します。

毛利勝永率いる2万人が京都に出陣すると伝えます。

茶々は幸村以外は金で雇われているだけでいつ裏切るかわからないといいます。

そして出陣は許さないと言い放ちました。

その決定を大野治長は幸村に伝えにいきます。

幸村はそれならば籠城でできることを考えますと伝えます。

落胆的な形で終わりました。

 

さて、真田丸43話軍議の感想です。

息子を思うあまりに危ない戦場に行かせたくない茶々。

姪の茶々の意見を尊重しているように見える有楽斎。

有楽斎は家康が豊臣方が城から出るのを嫌がっているのを知っていたでしょう。

家康にすれば大坂城だけに閉じ込めれば戦いは楽だったのでしょう。

家康は妥当な考えの多い人間です。

変幻自在の相手は苦手だったのでしょう。

それを有楽斎は知っていたのでしょう。

 

茶々と有楽斎は籠城を主張していますが、その思惑が違います。

しかし、大坂城城主は秀頼ではなく事実上は茶々です。

その茶々が叔父として頼りにしている有楽斎。

ここが豊臣方の限界ですね。

茶々や大蔵卿局や大野治長程度の経験では家康には勝てません。

茶々はかつて2度の落城を経験しています。

実父の浅井長政は姉川の戦いに敗れ、その後に小谷城は落城します。

さらに母の再縁相手の柴田勝家も賤ヶ岳の戦いに敗れ、北ノ庄城は落城します。

茶々は出戦がトラウマだった可能性が高いですね。

浅井長政や柴田勝家をどのような心境でその出戦を見送ったのか。

 

真田丸43話軍議の感想は籠城を主張する裏切者の有楽斎の思惑が勝ったなあと。

 

しかし、幸村はバラバラだった大坂五人衆をまとめることに成功します。

この大坂五人衆がどうなるのか。

今後が楽しみです。

 

大坂五人衆が大坂城に籠城するまでのことを簡易にまとめました。

真田丸の大坂五人衆が大坂城に入場するまで

合わせて、大坂の陣の敗因・豊臣方が負けた4つの理由を紹介します。

大坂の陣の敗因・豊臣方が負けるべくして負けた4つの理由

 

真田丸の茶々について

真田丸の茶々について

スポンサードリンク

真田丸第44話は築城です。

真田家得意の築城能力が44話では紹介されるでしょう。

真田丸43話軍議の感想を書きました。

 

スポンサードリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。