地域活性化のヒントを探しています

太平洋戦争の記憶 日米繊維戦争とパラシュート

太平洋戦争の記憶 日米繊維戦争とパラシュート
毎年暑くなると、太平洋戦争の特集番組などが組まれていきます。 一時期は戦争における怖い話なども扱っていた時代がありました。 ボロボロの軍服を着ている幽霊が出るとか出ないとか。 日本軍の軍服は決まってボロボロだった気がします。 ただし、奈良市戦争展で紹介されていた当時の軍服の縫製は今見てもキチンとしていました。 太平洋戦...
116 views

太平洋戦争の記憶・奈良市戦争展に伺いました。

太平洋戦争の記憶・奈良市戦争展に伺いました。
太平洋戦争の敗戦から80年。 毎年、8月15日の敗戦の日に向けて各地で展示会等が行われます。 奈良市生涯学習センターで開催された奈良市戦争展にお伺いしました。 奈良市戦争展は戦争反対の主張が一貫した展示会 奈良市生涯学習センターでは奈良市戦争展が開催されました。 支那事変、太平洋戦争関連の物品などが飾られていました。 ...
108 views

商店街の活性化の成功はテナント活用と店舗誘致にかかっている

商店街の活性化の成功はテナント活用と店舗誘致にかかっている
日本全国を回って各地の歴史から現代までを学ぶ旅を続けています。 私自身、日本最古の奈良の旧市街地に住み、近所には商店街界隈の中では有名なもちいどのセンター街があります。 もちいどのセンター街 https://www.mochiidono.com/ 私は近年観光化しているならまち地区の商業の活性化を目指しています。 その...
154 views

興福寺大乗院は奈良を代表する庭園

興福寺大乗院は奈良を代表する庭園
能楽や茶道発祥の地奈良。 中世の奈良は日本を代表する文化である能楽と茶道を発祥させています。 その根幹はどこにあったのでしょうか。 そのヒントの一つが興福寺大乗院の奈良を代表する庭園 旧大乗院庭園にあります。 興福寺大乗院庭園に隠された奈良の発祥の文化を紹介します。 興福寺大乗院 興福寺は山階寺を前身とし、藤原家の氏寺...
128 views

奈良市長選挙総括・明暗を分けた参院選

奈良市長選挙総括・明暗を分けた参院選
つらつらと奈良市長選挙について書いています。 市長選挙の手伝いに参加していて感じた一番の岐路が参院選だった気がしています。 時間との戦い 山本かずひろ氏は6月16日に立候補を表明しました。 みなさまご存知のように立候補の表明は大きなトピックスになります。 それから、公約を発表し、連携する政党や団体が少しずつ増えていき、...
241 views

奈良市長選挙総括・仲川市長の独裁の裏側にある地域性

奈良市長選挙総括・仲川市長の独裁の裏側にある地域性
奈良市長選挙の総括をつらつらと書いています。 仲川市長の独裁の裏側にある地域性 仲川市長は2009年から実に16年に渡り市役所のトップに居続けています。 戦後の歴代市長の中でも最長期間を誇ります。 一般に、政治家は成人して、組織の中で揉まれて、台頭して政治家という地位を手にいれるでしょう。 これに対して、世襲の政治家は...
267 views

奈良市長選挙総括 旧市街と住宅地の職住の話

奈良市長選挙総括 旧市街と住宅地の職住の話
奈良市長選挙について思ったことをつらつらと書き続けます。 明治の職住一致社会と政治 日本の政治が出来上がった頃、つまり明治〜戦後すぐまでの頃。 日本の地域社会は職住一致が基本であり、仕事場が、住む場所でもありました。 今の政治の形は基本的にこの職住一致が根本にあるように思います。 一方で、奈良の現状を見てみると、奈良府...
230 views

奈良市長選挙総括・独裁者を好まない奈良の地域性の背景

奈良市長選挙総括・独裁者を好まない奈良の地域性の背景
奈良市長選挙の総括として、思ったことをつらつらと書き続けます。 今回は、独裁者を好まない奈良の地域性の背景についてです。 奈良の歴史的権力の中心は興福寺 奈良は都が京に移ってから、大和国の特徴を作っていくようになったでしょう。 その特徴の最大のものが、藤原氏の氏寺である興福寺です。 興福寺はほとんど奈良県内を支配下に置...
193 views

奈良市長選挙の総括 奈良市政の背景にあるもの

奈良市長選挙の総括 奈良市政の背景にあるもの
2025年の奈良市長選挙。 投開票も終わり、現職の仲川げん奈良市長が再任されました。 私は彼が市長を続けることは反対なのですが、一度、その考えを横において、自分なりに感じたことを書きます。 奈良市長選挙の総括 奈良市政の背景にあるものを考えてみました。 最古と最近が同居する奈良市 奈良市の位置は、かつて平城京が作られ、...
228 views

急げ!

急げ!
不思議な夢をみたので書き残します。   舞台は故郷 この日は、この地域で一番大事な日。 ただ、お祭りの日ではない。 でも、大事な日。 村人が全員、気ぜわしく、走り回っている。 私も急いでいる。 私は奈良に住んでいる。 今日はその大事な日のために故郷に戻ってきたのだ。 学校から自分の家までは細い一本道。 学校で...
305 views