奈良の茶道具師で工藝作家の故川﨑鳳嶽先生の顕彰茶会(濃茶・薄茶・茶懐石)のご案内です。
この度、川﨑鳳嶽先生の顕彰を目的としたクラウドファンディングに挑戦しています。
株式会社地域活性局は創業時から先生が逝去されるまで先生に相談役を担っていただいていました。http://→https://camp-fire.jp/projects/842081/view
クラウドファンディングの返礼として顕彰茶会を開催します。
顕彰茶会(濃茶・薄茶・茶懐石)について紹介します。
クラウドファンディング返礼品Eの顕彰茶会
返礼品はAからKまであります。
そのうちのEが顕彰茶会(濃茶・薄茶・茶懐石)・川﨑鳳嶽展・顕彰冊子となっています。
ご支援金額は38,000円となっています。
顕彰茶会は11月27日~30日に開催します。以下詳細を記します。
川﨑鳳嶽展は12月11日~14日となっています。
顕彰冊子は2026年3月発送を予定しています。
顕彰茶会(濃茶・薄・茶懐石)の内容
顕彰茶会は奈良町情報館青丹斎(奈良市中院町21番地)にて開催します。
青丹斎は武者小路千家千宗屋宗匠監修の茶室です。
濃茶・続薄は青丹斎で行います。
茶懐石料理は日本料理つる由でお出しします。
顕彰茶会(濃茶・薄・茶懐石)の日程
日程は以下の通りです。
11月27日 10時半~ 12時~
11月28日 10時半~ 12時~
11月29日 10時半~ 12時~
11月30日 10時半~ 12時~
10時半開始の席の場合
10時半~ ご挨拶・香煎
11時~ 茶懐石料理(日本料理つる由にて)
13時~ 濃茶・続薄
14時 終了予定
12時開始の席の場合
12時~ ご挨拶・香煎
12時半~ 茶懐石料理(日本料理つる由にて)
14時半~ 濃茶・続薄
15時半 終了予定
上記の予定になっています。
ウェブサイトでの手続きが難しい方へ
クラウドファンディングは手続きが煩雑との声もいただいています。
直接振込とFAXでも申し込みができるようになっています。
➀以下の画像をダウンロード
➁記入し、メールで送信ください(info@naramachiinfo.jp)
➂振込をお願いします。(ゆうちょ銀行)
弊社は川﨑鳳嶽先生の顕彰と共に、奈良が1300年の歴史を重ねて培ってきた大工技術を生かした先生の茶道具の保存や活用を進めてまいります。
精密な大工技術と奈良の古材を使用した茶道具は悠久の奈良の歴史を楽しむことができます。
先生の作品を収集するための顕彰事業として、当事業は川﨑鳳嶽先生と川﨑家の顕彰冊子を作ることを目的としています。
ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
株式会社地域活性局 代表取締役 藤丸正明
クラウドファンディングはこちらでお願いします↓
http://→https://camp-fire.jp/projects/842081/view