
奈良の茶道具師で工藝作家の故川﨑鳳嶽先生の顕彰事業を開始しています。
顕彰事業遂行のためにクラウドファンディングを開催しています。
https://camp-fire.jp/projects/842081/view
顕彰事業では、川﨑鳳嶽先生と川﨑家の顕彰冊子を作ることを目的としています。
その一環で、より多くの方に先生を知っていただきたく川﨑鳳嶽展を開催します。
川﨑鳳嶽展の概要
川﨑鳳嶽展は川﨑鳳嶽先生の顕彰を目的としています。
・川﨑家の歴史
・川﨑鳳嶽先生の生い立ち
・過去の展覧会・
・先生のアトリエの大工道具
・先生の遺した作品
・先生と交流のあった方々の話
上記について紹介させていただき展示会となっています。
尚、作品の販売は行いません。
川﨑鳳嶽展の日程
川﨑鳳嶽展は12月11日~14日に開催します。
会場はまだ決まっていませんが、ならまち内で開催する予定です。
会場は決まり次第、お伝えさせていただきます。
川﨑先生は、法華寺の大工戸屋長七の17代目です。
祖先は法華寺の寺侍も兼ねていたそうです。
顕彰冊子を作成するにあたって多くの情報を集めていまして、その中から判明したことなども紹介していきます。
川﨑家は奈良の宮大工の子孫であり、先生の作品にはその宮大工の叡智が垣間見られます。
先生には後継者がいませんでしたので、技術は継承できません。
先生を顕彰し、その軌跡をまとめ、先生の作品を取集して、定期的に展示会等を開催することで、後世に茶道具作りを志す方にとってのヒントにもなればよいと考えています。
ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
https://camp-fire.jp/projects/842081/view
株式会社地域活性局 藤丸正明
ウェブサイトでの手続きが難しい方へ
クラウドファンディングは手続きが煩雑との声もいただいています。
直接振込とFAXでも申し込みができるようになっています。
➀以下の画像をダウンロード
➁記入し、メールで送信ください(info@naramachiinfo.jp)
➂振込をお願いします。(ゆうちょ銀行)