Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/naramachiinfo/www/fuzimaru/wp-includes/post-template.php on line 293

片桐且元の能力や死因・片桐貞隆について紹介します。

歴史 真田丸

大河ドラマ真田丸には多くの人物が登場しました。

その中で、人一倍可哀そうオーラを出す武将がいます。

能力というか保身が好きな描かれ方の片桐且元。

実際に可哀そうな人物です。

片桐且元の能力や死因・片桐貞隆について紹介します。

2016-02-10 11.33.26

片桐且元は戦争の能力と律儀な性格を認められて出世した

片桐且元は滋賀県出身です。

彼の在所は浅井長政の居城である小谷城と山続きです。

片桐家は戦国時代、滋賀県北部の盟主浅井家の家中でした。

彼は織田信長と浅井長政の戦いにおいて、滅びる浅井家に最後まで尽くしました。

その後、滋賀県北部3郡の領主となった羽柴秀吉に仕えます。

 

片桐且元は賤ヶ岳の戦いで武勇を表す

彼はその後、1583年の賤ヶ岳の戦いで活躍します。

俗にいう賤ヶ岳七本槍の1名に数えられています。

賤ヶ岳七本槍は7名の活躍した武将を指します。

加藤清正・福島正則・加藤嘉明・片桐且元・平野長泰・脇坂安治・糟屋武則。

秀吉の親族の加藤清正や福島正則は10万石以上の大名になっていきます。

一方で、且元や平野長泰・脇坂安治など縁故がありません。
なので、1万石程度に収まります。

片桐且元は事務方の能力も買われていた

且元はその後、武将としての活躍よりも事務方を進みます。

一通りそつなくできるタイプだったのでしょう。

そして、あまり自己主張の形跡がないですね。

彼は自分で考えるのではなく人の指示を受ける人だったのでしょうか。

秀吉は篤実な且元をとても信頼していたでしょう。

秀吉は死ぬ前に、且元を息子秀頼の傅役(もりやく)に任命します。

傅役とは、その名の通り守り世話役です。

片桐且元の関ケ原と大坂の陣の行動

片桐且元は関ヶ原の戦いでは西軍として徳川方と戦います。

しかし関ヶ原の戦いの後、徳川家と豊臣家の間を奔走して取り成します。

そして、豊臣家の家老として政務に携わります。

且元は豊臣家が生き残るためには家康との関係を厚くするしかないと考えます。

そして、家康への担当をすることによってより家康と緊密になりました。

それが淀君などには不愉快に感じられたそうです。

淀君などは且元は誰の家来なのかと嫌味をいっていたそうです。

やがて、家康と豊臣秀頼は二条城で会見をします。

家康の希望に対して、淀君は難色を示しました。

しかし、この時、まだ秀吉恩顧の武将が生き残っていました。

加藤清正・福島正則・浅野幸長の3名が奔走します。

この時、且元は秀頼に従って二条城を訪れています。
その結果、会見は無事に終わりました。
家康は秀頼の1.8mを超える身長を見て思わず頭を下げたといわれています。
同時に家康は豊臣征伐をこの瞬間に決めたといわれています。

 

徳川家康の謀略に踊らされてしまったことで能力を問われた片桐且元

且元は家康の政策に乗せられます。

家康は豊臣家の財産を減らそうと、全国の大社寺の復興を豊臣家に勧めます。

それに対して淀君は積極的に大社寺の復興に手を入れます。

東寺金堂・延暦寺横川堂・熱田神宮・岩清水八幡宮・方広寺大仏殿・住吉大社など85件にも上りました。

2016-04-14 10.27.21

そして、方広寺の鐘銘について事件が起こります。

片桐且元の能力に限界が見えた方広寺事件

刻まれた言葉は「国家安康君臣豊楽」。

家康の家と康を離した「国家安康」。
豊臣家の繁栄を意図した「君臣豊楽」。

これは別に何か特別の言葉でもないそうです。

しかし、これを言いがかりにして家康は戦争を起こします。

家康が嫌われるようになったのはこの頃からの所業ですね。

且元はその弁明に奔走するうちに謀反を疑われます。

そして、結局は大阪城を退去して家康の軍に加わります。

片桐且元は能力以上の大舞台に立ってしまった悲劇

且元はその後実に罪なことをさせられます。

大坂冬の陣において、目立った戦績が上がらない徳川方。

家康は淀君などの住む御殿へ砲弾を撃ち込むことを決めます。

そしてそれを大阪城内に詳しい且元に命じます。

且元は断りきれなかったのでしょう。

それをしてしまいます。

大坂夏の陣でもまた罪なことをしてしまいました。

且元は大阪城炎上の中、秀頼と淀君が山里廓に逃げ込んだのを知ります。

そして、家康に通報しています。

その結果、且元は病気になります。

片桐且元の死因

結局大阪城落城後20日も経たないうちに逝去しました。

彼はうなされたでしょう。

ずっと従ってきた人が滅ぶ姿をどう思ったのでしょうか。

片桐且元の死因はうつ病に始まる状況の中での自殺だといわれています。

また他にも片桐且元の死因には殉死説や病死説もあります。

片桐且元はこの時代最も苦悩した人物と言えるのではないでしょうか。

 

片桐且元を支えた弟の片桐貞隆

片桐且元の弟に片桐貞隆がいます。

当初は片桐兄弟は共に武功を上げ続けていました。

しかし、片桐且元が政務を担うようになると、弟の貞隆は片桐家の武門を担当するようになります。

晩年、うつ病のようになった兄且元に比べて、貞隆は最後まで気性が荒かったといわれています。

大坂の陣を退去するにあたっても、実際に兵隊を指揮したのは片桐貞隆だったそうです。

そして片桐貞隆の息子貞昌は、後に茶道の流派片桐石州流を創設します。

私は今年の2月に珠光茶会において石州流の初心者体験を受けました。

石州流では余韻を楽しむことを教えにしています。

今日、もてなしたお客様は今どのあたりを歩いて帰っているのか。

そんなことを考えて、お茶会のあとの余韻を楽しむのだと。

且元は悪い余韻を担いだまま亡くなったでしょう。

片桐家の家紋は片桐違い矢

片桐家の家紋は片桐違い矢と呼ばれる家紋です。

片桐家は武士の家なので、家紋も基本は矢のような武張った矢になります。

そして片桐家の家紋ではないですが、片桐家が大事にしてきた紋があります。

片桐石州流を興した片桐且元の弟貞隆の子貞昌。

片桐石州流を興した片桐且元の弟貞隆の子貞昌。

その片桐石州流は水輪(みずわ)が意匠となっています。一番上の画像です。

これは水はどんな容器にも入って柔軟に形を変えることができるという意味があります。

柔軟に考える思考を持ちなさいという教えでしょう。

同情すると共に、人はこういう運命の人もいるんだと思います。

これを真田昌幸・信幸・信繁の生き方と対比すると人はやはり経験則を子供に伝えていくんですね。

片桐且元について紹介しました。

スポンサードリンク

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. Do you mind if I quote a couple oof your articles as long as I provide
    credit aand sources back to your site? My blog site is in the very
    same area of interest as yours and my visitors would genuinely benefit from a lot of
    thhe information you present here. Please let mee know if this alright with you.
    Regards!

  2. I do not know if it’s just me or if perhaps everyone else
    experiencing issues with your website. It seems
    like some of the written text within your posts are running
    off the screen. Can someone else please provide
    feedback and let me know if this is happening to them as well?
    This may be a problem with my browser because I’ve had this
    happen before. Thank you http://bbs.datianxia.net/space-uid-1330942.html

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。