作家の司馬遼太郎さんが絶賛した平泉寺白山神社の苔。
今回、ご縁をいただいて平泉寺の苔を拝見できました。
平泉寺白山神社の苔と御朱印と今に遺る廃仏毀釈の傷跡を紹介します。
平泉寺白山神社は壮大な歴史が佇むパワースポット
平泉寺白山神社の境内に御手洗池があります。
717年、泰澄がこの御手洗池で女性の神様に出会い、白山に登るように言われたそうです。
その後、泰澄はここに天台宗霊応山平泉寺を建立します。
その後、平泉寺は48社・36坊 6000坊・僧侶8000人の巨大教団になります。
北陸随一の拠点です。
その後、織田信長の頃、越前一向一揆との抗争で全山が燃えます。
そしていくつかの復興だけは成し遂げました。
その後、明治維新に廃仏毀釈の煽りを受けます。
現在ではささやかに平泉寺白山神社として苔むした境内が残ります。
このような大きな歴史の中で現在は非常に落ち着いた姿です。
平泉寺白山神社は他にはない北陸最大のパワースポットでしょう。
歴史の緊張が取り払われた今、苔の佇まいがあります。
平泉寺白山神社の御祭神は伊弉諾尊・天忍穂耳尊・大己貴命
平泉寺白山神社は中央に3つの社があります。
御祭神は以下の通りになります。
中央のお社・伊弉諾尊
右側のお社・天忍穂耳尊
左側のお社・大己貴命
白山の霊峰三山が各お社の御祭神です。
平泉寺白山神社の苔
天台宗は国の平穏無事を願う国家鎮護の宗教です。
戦国時代になると大衆の仏教として浄土真宗が台頭します。
その力が隣の加賀国では一向一揆となります。
その一向一揆は越前が争乱になった際に平泉寺にも攻め込んできます。
巨大な一向一揆の前に、平泉寺はほぼ全焼してしまいました。
その後、平泉寺は歴史の緊張のある舞台ではなくなります。
そして、今は本殿の周辺に素敵な苔が生している平泉寺白山神社。
そこに贅沢を一切取り払った侘びの世界が広がっていました。
平泉寺白山神社の御朱印
平泉寺白山神社では御朱印をいただくことができます。
平泉寺白山神社の御朱印は鳥居と階段上ってすぐの旧玄成院庭園跡でいただけます。
旧玄成院庭園の前が平泉寺白山神社社務所となっています。
平泉寺白山神社の御朱印は旧玄成院庭園へ行きましょう。
平泉寺白山神社に遺る廃仏毀釈の傷跡
さて、そんな平泉寺白山神社の境内には納経所があります。
気になって立ち止まりました。
ここには、明治の廃仏毀釈の際に割られた石仏が無造作に置かれています。
日本人は時代についていきたいという心理が働く民族でしょう。
明治維新は天皇中心の国家を目指します。
その際に仏教を神道から切り離した結果、仏教は荒廃します。
廃仏毀釈による石仏の破壊の傷跡。
私は日本人が立ち止まって見るべきことだと思いました。
平泉寺白山神社に参拝の際には廃仏毀釈の傷跡をぜひ確認してください。
世界の潮流に乗るために、捨ててきたものをもう一度見つめなおしたいと思いました。
平泉寺白山神社の駐車場は門前にある
平泉寺白山神社の駐車場は鳥居と階段の少し西側にあります。
ちょっとわかりにくいので、地図を付けておきます。
平泉寺白山神社の駐車場は市営のようで、無料でした。
平泉寺白山神社の苔と御朱印と今に遺る廃仏毀釈の傷跡を紹介しました。