親子兄弟相分かれて違う道を歩く真田一族。
真田丸36話勝負の感想を書きます。
真田昌幸・信繁は石田方として西軍へ。
信幸は一人徳川方として東軍へ。
信幸は父のもとを離れ、一人前のようにたくましくなっていきます。
真田家は第一次上田合戦で一族の名前を上げました。
そして、この関ケ原で押しも押されぬ名声を手に入れます。
しかし、それは同時に昌幸・信繁と信幸の別れを意味しました。
真田丸36話勝負。
信繁の終焉である大阪の陣へのクライマックスが始まりました。
独り立ちした信幸。
妻の稲は本拠に戻る昌幸・信繁を沼田の城に入れませんでした。
徳川方は東海道を徳川家康。中山道を秀忠と割り振ります。
そして昌幸・信繁の居城、上田城に駒を進めます。
徳川秀忠。
彼は実質、初めての合戦です。初陣(ういじん)と言います。
昌幸は偽装降伏で時間を稼ぎます。
この時間を稼ぐ心理とは何だったのでしょうか。
私の見解は石田方から時間稼ぎの要望があったこと。
そして、何よりも初陣の秀忠を怒らせたかったのだと思います。
案の定、秀忠は怒りを覚えて、進軍を命じます。
軍師役の本多正信。
彼は戦争に関しては能力がなかったといわれています。
真田丸36話でもしたり顔で色々と進言していましたが、結局は敗退してしまいました。
相手が悪かったのか、それとも・・・。
彼のエピソードはこちらです。
さて、昌幸は敵方の信幸に手柄を立てさせながら戦場から遠ざけます。
そして猛然とゲリラ戦を展開します。
食料を奪い、挑発します。
そして、雨が降ります。
一体、昌幸はどこで自然を利用することを覚えたのでしょうか。
真田丸36話勝負ではここは省略されました。
しかし、実際は秀忠と昌幸の戦いは昌幸の圧勝でした。
徳川勢にはかつての第一次上田合戦にて敗走した武将もいました。
昌幸はまずは敵の戦法を挑発して小競り合いを始めます。
充分に城側に引き込んで、城門から鉄砲で一斉射撃をします。
前回と一緒です。真田丸15話と36話。徳川軍は同じように引っかかります。
そして、信繁は200の兵隊を引き連れて徳川軍の背後に忍び寄りました。
鉄砲の一斉射撃をして突撃します。
そして、最後にはまた、川です。せき止めた水が流れ、徳川軍の多くは溺死します。
秀忠は小諸まで家臣の馬で逃げたといわれています。
真田丸36話。
昌幸と信繁は合戦に完全に勝利します。
しかし、昌幸と信繁はともに合戦に出るのはこれが最後でした。
肝心の関ケ原の合戦で徳川方に完敗した石田西軍。
多くの人物の思惑は昌幸の予想に反して家康を勝たせる方に進みました。
次回、真田丸37話では信幸が漢となって昌幸と信繁を助けます。
真田丸36話勝負の感想を書きました。