Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/naramachiinfo/www/fuzimaru/wp-includes/post-template.php on line 293

南部氏盛岡藩歴代藩主や領土・家臣や津軽氏などの話

地域 岩手

古代アラハバキの神を信仰した東北の地。

その東北の中心は北上川流域でした。

北上川流域は鎌倉時代から南部氏が治めました。

南部氏盛岡藩歴代藩主や領土・家臣や津軽氏などの話を書きます。

 

南部氏が岩手に入るまで

東北は古来、アラハバキの神を信仰します。

東北の山野に宿る神様とでもいうのでしょうか。

アラハバキの神は東北の土着の神で、民間信仰などで今に遺ります。

その東北の中心は北上川流域でした。

古来、安倍一族や欧州藤原氏がこの地を治めます。

源頼朝の奥州征伐の後に、南部氏は陸奥糖部5郡を頼朝から拝領したといわれています。

南部氏は鎌倉期から幕末まで遺った稀有の存在です。

 

奥州南部氏始祖南部三郎光行

奥州南部氏の始祖南部三郎光行はもともと甲斐源氏でした。

先祖が前九年の役や後三年の役で活躍した甲斐源氏。

奥州の地と甲斐源氏は縁が深そうですね。

 

南部氏は元一族の家臣たちとの諍いが絶えなかった

南部氏は南北朝から戦国時代にかけて勃興します。

南部氏は実際はこの頃から勢力が拡大したと言えるでしょう。

東北では日の上がるところから日の沈むところまで南部領といわれました。

そんな南部氏ですが、元一族だった家臣との争いが絶えませんでした。

領土が広すぎて管理ができなかったのでしょう。

 

南部氏と津軽氏の領土争い

南部氏の一族の大浦氏は南部氏から津軽の地を拝領します。

しかし、5代目の大浦為信は中々の策略家でした。

大浦為信は南部氏から独立宣言し、姓も津軽為信と変えます。

ここに南部氏と津軽氏の領土争いが発生します。

南部氏は討伐したかったのですが、遠距離のため断念します・・・。

この南部と津軽の事件は他にも親族関係が複雑に交錯します。

そのため、豊臣秀吉が奥州を統一するまで境界争い・親族争いに巻き込まれます。

南部氏の領土から津軽の地が失われました。

 

南部氏歴代藩主随一の器量人南部利直

そんな南部氏の歴年の争いですが、ここに南部利直が登場します。

南部利直は前田利家から利という字をいただいたり、豊臣政権にしっかり従属します。

そして、豊臣秀吉亡き後は徳川家康に近づき、南部家の安泰を計ります。

一方で、南部氏家中では家臣団の統制を強めます。

そして、三戸から盛岡に居城を移します。

南部利直は盛岡城と盛岡城城下町を設計していきます。

また、戦国時代には多くの鉱山開発技術が海外から入ってきます。

南部利直は多くの鉱山をひらいたことで財政に余裕ができました。

 

スポンサードリンク

南部氏にとって大変だった大坂の陣への遠征

南部利直は関ヶ原も大坂の陣も徳川方で参戦します。

しかし、関ケ原は東北の地での戦争でした。

一方で、大坂の陣は大坂城です。

大阪まで行くぐらいなら武士をやめた方が良いという人が大勢出たそうです。

しかし、行かないというわけにはいきません。

そこで、南部利直は海辺の民を騙して連れて行ったそうです。

その海辺の民が鎧を着た姿が徳川方の諸将には異様に映ったそうです。

南部利直は父南部信直と共に、南部氏歴代当主の中でも最も困難な時期を乗り越えたでしょう。

また、南部利直は残された肖像画からも都を意識していた顔立ちに見えます。

 

岩手名物わんこそばは南部利直がきっかけ

岩手名物のわんこそばは南部利直が上洛途中にそばを所望したことがきっかけです。

そのそばがあまりにもおいしかったために何度も所望しました。

名君ともいわれた殿様がそのようにして食べたことが名物に繋がったのですね。

殿様は偉いという地域の感覚が下地にあったのでしょうか。

スポンサードリンク

南部氏の家臣北信愛

南部氏の戦国乱世の混乱を支えた家臣がいます。

南部氏家臣であり、親族でもある北信愛です。

南部氏は鎌倉期から岩手県北部に盤踞していたため、一族が多く存在します。

その一族間でも当主の座を巡る争いが何度もありました。

そのたびに、この北信愛が南部氏の行く末を考えて家臣を統率し、乗り越えてきました。

南部氏の家臣の中でも大番頭でしょう。

盛岡藩の明治に至るまでの藩政の基礎はこのような努力の上に成り立ちました。

 

南部氏歴代藩主のお墓がある聖壽禅寺

そんな南部氏盛岡藩を担ってきた歴代藩主が眠るお墓があります。

盛岡城から2キロ北にある聖壽禅寺です。

 

聖寿禅寺の真裏に御廟とその岡の上に南部氏歴代藩主のお墓があります。

お地蔵さんがずっと階段に並んでます。

 

南部氏盛岡藩歴代藩主や領土・家臣や津軽氏の話などを紹介しました。

 

スポンサードリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。