Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/naramachiinfo/www/fuzimaru/wp-includes/post-template.php on line 293

山崎の戦いの敗因をわかりやすく紹介します

歴史 麒麟がくる

明智光秀と羽柴秀吉の山崎の戦い。
明智光秀はなぜ、山崎の戦いで敗戦したのか。
中国大返しばかりが取りざたされて、山崎の戦いの詳細はわかりにくいですね。
山崎の合戦の敗因をわかりやすく紹介します。

山崎の戦いの敗因・・事前の根回しができなかった本能寺の変のずれ

明智光秀には本能寺の変の前には多くの麾下大名(信長から預けられた大名)がいました。

大和国筒井順慶・・約40万石(預かり場所も含)
摂津国高山右近・・約4万石。
中川清秀・・約5万石。
細川幽斎・・・・・約5万石。
当時の明智光秀は近江国坂本13万石・丹波国26万石と40万石近くありました。
麾下の大名をうまく統率できていれば、はじめから戦力は倍増でした。

しかし、謀反の相談など気安くできるわけはありません。
結局は麾下の大名には声を掛けず明智光秀の直営の部隊だけで動きました。
それが原因かわかりませんが、上記4名の麾下大名は一人も明智方に参加しませんでした。
本能寺の変ということがそもそも無理だったのでしょう。

スポンサードリンク

山崎の戦いの敗因・・明智部隊得意の鉄砲が使えなかった

明智光秀の部隊は鉄砲に定評がありました。
明智光秀の逸話にも鉄砲の話があります。
しかし、明智部隊の鉄砲は山崎の戦いでは使えませんでした。
前日雨の日に渡川を強行した結果、火縄が濡れたといわれています。
鉄砲が使えない明智軍はいきなり接近戦を強いられます。
山崎の戦いが短時間で終わったのもこれが原因でしょう。

スポンサードリンク

 

山崎の戦いの敗因・・明智光秀は近江に転戦し、摂津を後回しにした

本能寺の変後、明智光秀は空白に近い近江国へ転戦します。
そして北近江・南近江合わせて約100万石を手中に治め、京に戻ります。
これは作戦としては妥当です。
しかし、結果論として羽柴秀吉と戦うことになります。
せめて摂津方面を抑えていれば、その地域の大名は敵方になるのをある程度は防げたでしょう。
山崎の戦いの敗因の一つは近江国に転戦し、摂津国へ転戦しなかったことでしょう。

山崎の戦いの敗因・・早すぎた秀吉の中国大返し

山崎の戦いの敗因の最大なことは羽柴秀吉の中国大返しです。
羽柴秀吉は当時織田家を除くと日本最大の大名だった毛利家と戦っていました。
そしてその毛利に大打撃を与えるために信長に出馬を頼んでいました。
毛利は大幅に譲渡した和議を提案して羽柴方は返答前だったようです。
そこに本能寺の変が伝わります。
明智光秀は毛利方に使者を送っていましたが、使者は羽柴方に捕らわれます。
一方、信長の側近が羽柴秀吉に急使を出していました。
その急使は秀吉の陣に辿り着きました。

ここからあっという間に中国地方を駆け抜け、山崎の地に辿り着きます。
この行動が予想をはるかに上回る速度でした。
あと5日程あれば明智光秀は違った展開ができたでしょう。

本能寺の変は6月2日。
山崎の戦いは6月13日です。

たった11日の間に、明智光秀は山城国を掌握し、近江国を手中に治めます。
それが限界だったでしょう。

状況をまとめると山崎の戦いの敗因は当初から無理していたということだと思います。

山崎の戦いの敗因を考えてみました。

 

スポンサードリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。