長崎観光のおすすめは長崎の町を歩き回ること長崎2016年10月2日日本の最西端。長崎。 江戸時代は外国との唯一といっていいほどの窓口でした。 いわば最先端だった町。 その名残で、中華街、つまり中国人街があったりします。 幕末には明治維新の策源地ともなった長崎の町。 長崎観光に長崎の町を散策しました。 長崎市は長崎県の県庁所在地で人口約43万人を誇る中核都市です。 戦国時代末期近くに作...8034 viewsRead More
直方観光にJR直方駅周辺を観光しました福岡2016年9月30日福岡県直方市。 遠賀川流域の商業都市で、かつて炭鉱で採集される石炭の集積地として栄えました。 炭鉱が衰退してもう50年ほども経つのでしょうか。 そんな直方の町を歩きます。 直方観光にJR直方駅周辺を観光しました。 直方市の人口は約5.6万人 今回は車で行きました。直方駅の画像を取り忘れました・・・。 福岡...13131 viewsRead More
真田丸38話昌幸の感想 昌幸が信繁に託した作戦感想2016年9月26日紀州九度山に幽閉される昌幸と信繁。 関ケ原から大坂城入場までの信繁の九度山での生活。 真田丸38話昌幸の感想を書きます。 挨拶に出向いて、いきなり地元の住民からの洗礼を受けた信繁。 佐助は1日で家を作りました。 家をすぐに建てることができて、絵も描ける。 佐助はこれから活躍しそうな描写です。 真田一行は限られた人数で暮...2918 viewsRead More
八尾久宝寺寺内町のまちなみはタイムスリップしたような町並み地域2016年9月23日大坂に用事の帰り、ふと時間ができたのである町を訪ねました。 八尾久宝寺寺内町のタイムスリップしたようなまちなみを紹介します。 寺内町久宝寺へのアクセス まずは久宝寺寺内町へのアクセスを紹介します。 大阪のJR天王寺駅から奈良方面へ大和路快速で5分。 JR久宝寺駅から徒歩で北へ8分ほどです。 八尾久宝寺の寺内町にアクセス...15013 viewsRead More
真田丸の登場人物真田信幸の意外な素顔について歴史2016年9月20日真田信幸。 彼は関ケ原後に改名し。真田信之と名乗ります。 真田丸の登場人物真田信幸について紹介します。 明治に入り、信幸の子孫が長持を開けました。 その長持は徳川家康から拝領した脇差を納めていると言い伝えがあったそうです。 徳川の世が終わったため、子孫がこの長持を開けました。 すると、中に入っていたのは信幸の父、昌幸と...4254 viewsRead More
真田丸37話信之の感想 信幸の器量と家康を何度も動かした本多忠勝感想2016年9月18日徳川家の後継者秀忠に完勝した真田昌幸と信繁。 しかし、関ケ原の戦いで石田三成が敗戦することで状況は一変します。 戦いに勝って城と領地を失う昌幸と信繁。 真田丸37話信之の感想を書きます。 家康は武権を確立します。 東軍の信幸は義父の本多忠勝にフォローされながら、昌幸と信繁の助命を家康に懇願します。 家康は昌幸と信繁の死...3059 viewsRead More
太宰府でディナーに和食の・にし川・を訪ねましたディナー2016年9月16日福岡県太宰府市。 学問の神様天神様が鎮座する全国屈指の観光地です。 天神様は天の神と書くように雷などの神様でした。 それが時代と共に、学問の神様となっていきました。 宿泊施設がほとんどない太宰府市 ところで太宰府。 観光地としての太宰府は宿泊施設がほとんどない地域です。 太宰府天満宮が閉まる頃には客足もさ...10090 viewsRead More
奈良橿原のおすすめグルメはハンバーガーショップBonfireランチ2016年9月16日 町を歩いていて、未知のお店を見つけると入りたくなります。 最近は、食材にこだわったハンバーガーショップが増えています。 奈良ではさくらバーガーが有名です。先日、食べに行きました。 噂通りの「さくらバーガー」。とても美味しかったです。 奈良のさくらバーガーを食べた私(ドヤ顔)は、ほかのハンバーガーショップを...9472 viewsRead More
大神山神社奥宮参道の石畳と日本最大級の権現造の本殿地域2016年9月12日国内屈指の霊山、鳥取県大山。 その中腹には素晴らしいお社が鎮座します。 ここは平安期以降修験道の聖地のひとつとして栄えました。 大山の中腹には718年創建の大山寺があります。 そしてその奥には神話をもとに歴史を紐解かれたスポットがあります。 大神山神社奥宮。 山陰最大のパワースポットとも呼ばれる大神山神社。 山陰は裏日...7775 viewsRead More
真田丸36話勝負の感想 トンチンカンだった本多正信に完勝した昌幸感想2016年9月11日親子兄弟相分かれて違う道を歩く真田一族。 真田丸36話勝負の感想を書きます。 真田昌幸・信繁は石田方として西軍へ。 信幸は一人徳川方として東軍へ。 信幸は父のもとを離れ、一人前のようにたくましくなっていきます。 真田家は第一次上田合戦で一族の名前を上げました。 そして、この関ケ原で押しも押されぬ名声を手に入れます。 し...3364 viewsRead More