真田丸46話砲弾では茶々の侍女が砲弾で亡くなります。
講和反対の急先鋒だった茶々が腰が砕けてしまいました。
大坂冬の陣は大坂方の完勝に終わったにも関わらず、家康の謀略に嵌められていきます。
真田丸47話反撃の感想を書きます。
まずはあらすじから。
講和に向けた会議が進みます。
メンバーは豊臣秀頼・織田有楽斎・大野治長・その母大蔵卿局・そして真田幸村。
茶々や大蔵卿はこれで和睦が成れば永遠に平和になると考えていました。
一方の徳川方は始めから一時の方便として騙すつもりでした。
徳川方の要求は豊臣方が大坂を離れる・茶々が江戸に人質に来る。
豊臣方の要求は牢人の扶持・領地の加増・大阪に居座る。
そして、幸村は茶々の妹お初を全権大使に推薦します。
お初は心もとないと考え、大蔵卿局を副使に任命します。
一方の徳川方は家康の側室の阿茶局(あちゃのつぼね)を全権大使にします。
そして、交渉会談が行われました。
この席で、徳川方は阿茶局は拍子抜けするほどの案を出しました。
豊臣の領地はそのまま・茶々も大坂・牢人衆もお咎めなし。
厳密には牢人衆はおいおい、領地の加増は無視されました。
そして、会談が一息ついたときに、阿茶局が提案を出します。
大蔵卿局は牢人を毛嫌いしていました。
講和で平和になるのだからもう牢人はいらないと。
阿茶局は提案を出します。
牢人が大坂城から退去するために真田丸を壊しましょうと。
ついでに総濠も埋めてしまいましょうと。
この提案は和睦の条件には載っていませんでした。
真田丸を壊された幸村。
牢人たちも一様に絶望します。
幸村は牢人たちにもう策がないと謝りました。
しかし、牢人や秀頼に励まされて翻意します。
真田丸47話反撃は以上のようなあらすじでした。
自分が読み漁った流れとだいぶ違います・・・
真田丸47話の解説と感想を書きます。
家康は当初強硬案として豊臣家は房総半島に移封する案を出します。
茶々は南海道(和歌山・高知・徳島・愛媛)のうち2か国と主張しました。
家康は大坂城に砲弾を撃ち込んだ上で、寛大な講和条件を出します。
その家康の狙いは堀を埋めてしまうことでした。
講和して堀を埋めて、そして再度攻撃する。
これもすべて家康の謀略でした。
つまり、家康ははじめから豊臣方を騙すつもりでした。
それに対し、豊臣方はその交渉は茶々や大蔵卿局が担当します。
茶々や大蔵卿局は大坂城の事実上のあるじではあります。
しかし、百戦錬磨の家康にかなうわけがありませんでした。
家康はその間、平和を何度も演出します。
名目は秀頼の妻で家康の孫の千姫のためという口実でした。
そして、講和会談は穏便に進みます。
そして最後に、家康の側近の本多正純が豊臣方に提案しました。
江戸から大坂まで出てきた家康のために戦争の記念が欲しい。
その記念は大坂城の堀を埋めてしまって平和の記念にしたい。
堀は一番外側の堀を惣堀と呼びます。
一方、家康は総堀という意味ですべての堀を差していたそうです。
ことさら、平和の雰囲気を演出し、騙しました。
大野治長はその後、家康の本陣で家康に最大限に褒められます。
牢人たちを頭ごなしに𠮟りつけ、あっぱれな総大将ぶりだったと。
治長はそれに舞い上がって、堀を埋める件をさほどに思いませんでした。
これで勝負ありですね。
大坂城は秀吉が苦心して作った大きな堀がお城のかなめでした。
それを壊そうとする家康の意図がわからない治長。
真田丸47話の感想は家康はなんと陰険に天下統一へ向かったのかと。
家康はこれが後世にまで残ることは考えませんでした。
タヌキおやじの天下簒奪と未だにいわれています。
徳川方はその堀の破却は徳川方でするといいました。
そして外堀を埋めて、内堀までも埋めてしまいました。
日本の歴史がこのような騙しの中で動いていたのですね。
日本人として、この日本という国の難しさを感じます。
さらに言えば、秀頼はほとんどすべての大名にとっての主筋にあたります。
寄ってたかって豊臣家を滅ぼし、徳川の世を作りました。
第48話は引鉄(ひきがね)です。
堀の無くなった大坂城で再び戦争がはじまります。
家康はその口実に牢人の大坂城再入城をあげました。
これは真田丸47話反撃で出てきた阿茶局が言った「おいおい」ですね。
曖昧にしておいて、あとから難癖をつける。
それに対して幸村たちは再戦を決意します。
48話も楽しみです。