吉之助と一蔵は共に熊本を旅し、要人にあいます。
一蔵も視野を大いに広げます。
そして共に手を携えて国難に当たります。
せごどん解説と感想14話まとめ・・幕府の大名の序列を紹介します。
せごどんの解説と感想14話まとめ・・一橋慶喜の憂鬱
輿入れから1年経ち、将軍徳川家定と篤姫は仲睦まじく。
島津斉彬の命令を受けた吉之助は江戸に出て、福井藩主松平春嶽に拝謁します。
そして福井藩士橋本左内と共に一橋慶喜の将軍擁立に奔走するように命じられます。
しかし、当の慶喜自体が将軍になりたがっていません。
そこで、二人は慶喜の過去の事歴をまとめますが慶喜に破られて捨てられます。
しかし、橋本左内は賢く、写しをしっかり残していました。
せごどんの解説と感想14話まとめ・・島津と井伊の大河ドラマ対決
島津斉彬は江戸幕府に建白書を提出します。
そこには一橋慶喜を将軍にするようにと書かれていました。
将軍擁立は水戸徳川藩主斉昭の悲願です。
一方の井伊直弼は紀伊藩主徳川慶福を推す南紀派です。
井伊直弼は家臣の長野主膳を使い、吉之助を藩邸に呼びます。
そして茶の湯で持て成します。
実は井伊直弼は茶人として名前を残しています。
茶室には身分がないと言われています。
そこで吉之助は彦根藩主井伊直弼から持て成されます。
そしてヘッドハンティングされますが、もちろん断ります。
せごどんの解説と感想14話まとめ・・大奥は水戸藩主斉昭が大嫌い
島津斉彬の建白書は大奥にも回されます。
大奥は女好きの水戸藩主斉昭が嫌いです。
しかし、将軍家定は篤姫の要望を呑んで一橋慶喜を後継者に決めました。
せごどんの解説と感想14話まとめ・・・暗殺者は井伊直弼の配下だった?!
そんな一橋慶喜に暗殺者が近づきます。
それを間一髪で吉之助が防ぎましたが、暗殺者を殺めてしまいました。
人にやさしい吉之助はそのことに嘆くと共に、慶喜に再度将軍職に就くように説得しました。
そして慶喜は橋本左内と吉之助を率いて彦根藩邸に乗り込みます。
そして暗殺者を送り込んだと思われる井伊直弼を一喝し、将軍職継承を宣言しました。
せごどんの解説と感想14話まとめ・・・江戸幕府の大名の序列紹介
江戸幕府の序列を説明します。
まずは将軍です。
その将軍の次の序列は徳川御三家・御三卿です。
御三家・御三卿は将軍に跡継ぎがいない場合に跡継ぎを出す役割です。
せごどんに出てくる一橋慶喜は徳川御三家の水戸藩主の七男で、御三卿の一橋家を継いでいます。
次は徳川一門です。福井藩主松平春嶽は徳川一門ですね。
そしてその次に徳川に古くから仕えてきた譜代大名です。
ここに徳川筆頭の井伊家が存在します。
その後ろに、中堅規模の譜代大名が名を連ねます。
阿部正弘や堀田正睦などはここですね。
江戸幕府ではこの譜代大名しか基本的に幕府の運営には参加できません。
そしてその後に外様大名が名を連ね、島津斉彬が登場します。
島津家は幕府の運営に参加できないにも関わらず、建白書などを出します。
それが幕府をこれまで運営してきた人たちから見ると越権行為に映りました。
また、幕府の運営は基本的に徳川の家臣たちが行うようになっていました。
つまり、徳川一門は政治には口を出さないことになっていました。
なので、水戸藩主や福井藩主が政治運動をすることもちょっと奇異だったんですね。
せごどんの解説と感想14話まとめ・・・大名の序列を紹介しました。
せごどん15話も楽しみですね。