Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/naramachiinfo/www/fuzimaru/wp-includes/post-template.php on line 293

真田丸に登場する裏切者織田有楽斎について紹介します

歴史 真田丸

織田有楽斎。

真田丸ではちょっと胡散臭い印象の織田有楽斎。

彼はどんな人物だったのでしょうか。

2016-06-25 13.16.40

織田有楽斎は織田信秀の十一男として生まれます。

同じ兄弟には次男の信長や三男の信行や四男信包などもいます。

彼は織田政権下では信長の嫡男信忠の傘下の武将として働いていたようです。

信忠は甲斐武田攻略の甲州征伐に参加しています。

 

有楽斎は本能寺の変の際でも信忠と共に京都にいました。

信忠は、当時500余りの手勢しかいなかったそうです。

明智光秀は約1.3万人の軍勢を引き連れています。

信忠は逃げることもできましたが、側近と議論している間に明智に包囲されます。

信忠と側近衆はほぼ討ち死にしますが、信忠の嫡男三法師は脱出しました。

そして織田有楽斎。彼も力戦した後に脱出しています。

しかし、脱出した人物は僅かだったため、有楽斎は非常に目立ちます。

有楽斎は信忠に自決を進めたのちに逃げたと揶揄されます。

 

 

その後、甥の織田信雄に従っていましたが、後に秀吉から摂津に土地を拝領します。

そして姪の茶々(淀君)が大坂城にいたために、よく交流していたようですね。

 

 

織田有楽斎といえば、茶道の印象が非常に強い人物です。

彼は、千利休の高弟の一人でした。

有楽斎は関ケ原の戦いで東軍につきます。

彼は石田三成の重臣、蒲生頼郷を打ち取ります。

そして、息子の長孝は大谷吉継の与力の戸田重政を槍で打ち取ります。

西軍の名のある人物二名を打ち取った織田有楽。

その手勢は800ほどだったといわれていますので、大活躍です。

その槍を家康に見せると、その手元から落ちて、家康が怪我をしたそうです。

徳川家に祟りを起こすといわれている伊勢(三重県)の刀で妖刀と呼ばれた村正でした。

 

 

その戦功により奈良の柳本・戒重など3万石を領することになります。

この後、全国の大名は徳川家を盟主として臣従します。

しかし、有楽斎は信長の弟ということもあり、家康に命令されなかったのでしょう。

その後も豊臣家に出仕し、茶々(淀君)の相談相手であり続けます。

そこに起こった大坂の陣。有楽斎は非常に厳しい立場に追い込まれます。

有楽斎は家康とも非常に親しかったでしょう。

 

 

茶人としての有楽は多くの大名などの関係を繋ぐ役目を果たしていたでしょう。

信長の弟である織田有楽斎。

織田政権・豊臣政権・徳川政権。

どの政権でも彼は特別の立場でした。

2016-04-14 13.10.49

豊臣家と徳川家の手切れ。

有楽斎は家康の意向も聞こえてきたでしょう。

姪の茶々とその息子の秀頼。

有楽の役目は戦争回避だったでしょう。

しかし、それは徳川方のさまざまな策略でだめになりました。

スポンサードリンク

そして大坂の陣を迎えます。

真田丸の有楽斎は、積極進撃策を却下し、怪しげな言動を繰り返します。

これは意地悪に捉えれば家康が思う大坂城に閉じ込めたいという考えに従ったように見えます。

しかし同情的にみると、豊臣方の組織力では野戦の得意な家康には叶わないと思っていたのではないかと思います。

牢人衆とは話が合わず、孤立化を進めます。

そして、有楽よりも息子の長孝が牢人衆と対立を深めます。

しかし、茶々(淀君)の親族としての立場は揺ぎ無かったようです。

徳川方が大坂城に攻め寄せた際に、有楽の持ち場だけ、空鉄砲を打っていたといわれています。

そこで、他の持ち場から応援が駆けつけて事なきを得たそうです。

しかし、それは軍議では議論の対象とはなりませんでした。

大坂冬の陣が講和で終わった際、有楽斎は家康の許可を取って退城します。

ここでも意地悪く見れば裏切りの証拠です。

大坂方から見ると有楽斎は裏切りです。

有楽の内通者としてのスパイ行為は結果的に豊臣方の戦略を大きく狂わせます。

しかし、世間は故右大臣織田信長の弟の織田有楽がまさか裏切りを働くとは思わなかったでしょう。

 

ただ現役の大名である織田有楽斎と運に恵まれずというか失職した牢人たち。

スポンサードリンク

 

真田丸でも今後は退去や裏切りに向けた雰囲気に演出されるでしょう。

真田丸では千利休もそうでしたが、有楽斎などの茶人は悪く書かれています。

茶道を嗜んでいる者からいうと、ちょっと違和感を感じたりします。

今の日本社会でも茶道などは古臭いという印象があるのでそう捉えているのでしょうか。

しかし、茶道とは人と人を繋げる素晴らしいコミュニケーションツールでもあります。

それを身につけて、大名間の橋渡しを行ったであろう織田有楽斎。

井上順さんをキャストに持ってくるあたりがこの真田丸たるゆえんですね。

 

東京に行くと、有楽町(ゆうらくちょう)という駅が山手線にあります。

ここは実は織田有楽斎(うらく)の有楽から有楽町(ゆうらくちょう)という名前になっています。

しかし、有楽町には織田有楽の屋敷はありませんでした。

永楽町と有楽町は同じ時期に作られています。

有楽町の由来は人名ではありませんでした。

真田丸の織田有楽斎を紹介しました。

徳川家康の大坂冬の陣和睦交渉が偽りだった証拠があった

そして、裏切者はほかにもいました。

大角与左衛門料理番。。。

真田丸の大坂の陣で豊臣方の料理人の大角与左衛門は裏切者だった

 

真田丸47話反撃の感想講和に隠された家康の思惑

スポンサードリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。