Page 29

真田丸最終回の感想家康に何度も勝ちながらも勝者になれない理由

真田丸最終回の感想家康に何度も勝ちながらも勝者になれない理由
大坂夏の陣も最終話に入ります。 真田丸最終回の感想を書きます。   大角与左衛門が登場します。 娘と嫁は戦に巻き込まれて亡くなってからずっと大坂城の落城まで待っていたと。 真田丸最終回はこれまでの引っかかっていたものがなくなっていきます。   最終軍議。 天王寺に真田と毛利が陣取り、伏兵として明石の...
7027 views

真田幸村は大坂冬の陣で徳川家康に山城国で快勝していた

真田幸村は大坂冬の陣で徳川家康に山城国で快勝していた
歴史とは時の権力者の思い通りに塗り替えられるといわれています。 その一方で、地域に残る伝承があります。 伝承は伝承の域を出ることはありません。 しかし、時に権力者が抹消した歴史が地域の伝承で残ることもあります。 今日はそんな伝承のする話を書きます。 真田幸村が大坂冬の陣で徳川家康に山城国で快勝していた逸話を紹介します。...
6802 views

真田丸49話前夜の感想幸村ときりの前夜

真田丸49話前夜の感想幸村ときりの前夜
信之は幸村に会いに行きます。 最後の決戦に臨もうとする幸村を止めようとします。 真田丸49話前夜の感想を書きます。 大坂夏の陣決戦前夜。 戦乱の世はこれで終わります。 その決戦の前夜が真田丸49話です。 大坂城では軍議が行われます。 大坂五人衆は大阪城南の天王寺で迎え撃つ作戦をあげました。 徳川方は京の二条城に集結し始...
6391 views

大坂冬の陣和睦交渉が偽りだった証拠と敗因

大坂冬の陣和睦交渉が偽りだった証拠と敗因
大河ドラマ真田丸で大活躍の内場聖陽扮する徳川家康。 内場聖陽の徳川家康はこれまでの大河ドラマで最高の家康だと思います。 とにかく胡散臭い・・・。 堺雅人扮する真田幸村と内場聖陽扮する徳川家康。 まさに真田丸を彩る好対照な生きざまです。 徳川家康は江戸時代、神君として日光東照宮にお祀りされていました。 徳川家康の評価はさ...
6269 views

三重県の観光スポット津城跡と高山神社を訪ねました

三重県の観光スポット津城跡と高山神社を訪ねました
三重県はグルメもあり、温泉もある観光県です。 そして三重を代表する観光スポットとして伊勢神宮が鎮座します。 伊勢神宮といえば三重県のみならず日本を代表する観光スポットです。 さて、そんな三重県観光のおすすめの一つにお城めぐりがあります。 実は三重県の伊賀上野城や津城は藤堂高虎が設計しています。 三重県の観光スポット津城...
5115 views

針テラスのある都祁の国津神社と雄神神社を訪ねました

針テラスのある都祁の国津神社と雄神神社を訪ねました
奈良を通って大阪と名古屋を結ぶ道に名阪国道があります。 名阪国道は名前の通り国道です。 奈良県の天理市から三重県亀山まで無料で利用できる片側二車線の国道です。 若者の匿名投稿サイトではアウトバーンといわれているようです。   実際ちょっとスリリングな国道です。 高速道路と間違うほどの立派な国道が走ります。 そ...
10644 views

真田丸48話引鉄の感想秀頼と幸村の密談内容は時間稼ぎ戦略

真田丸48話引鉄の感想秀頼と幸村の密談内容は時間稼ぎ戦略
いよいよ大詰め、大坂夏の陣へ向かって進み始めます。 真田丸48話引鉄の感想。 鉄砲の引鉄は夏の陣への引鉄です。 真田丸や局地的な戦闘では徳川方を圧倒していた冬の陣。 しかし徳川家康の謀略で豊臣方は大坂城の堀を失い、もう籠城はできません。 しかし幸村は天性の戦略家でかすかな希望も捨てません。 次の一戦で負ければ滅亡なので...
4218 views

大坂の陣の和睦交渉に響いた内通者が多かった3つの理由

大坂の陣の和睦交渉に響いた内通者が多かった3つの理由
戦国最後の戦いである大坂の陣。 大坂の陣は内通者ばかりの戦いでもありました。 内通者ばかりの城内は疑心暗鬼であり、それは和睦交渉にも影響しました。 豊臣方に内通者ばかりだった理由が実はありました。 大坂冬の陣の和睦交渉にも影響があった内通者ばかりの3つの理由。   1.豊臣と徳川はそもそも何重にも婚姻を繰り返...
9232 views

真田の赤備えとひこにゃんの赤いかぶとの関係

真田の赤備えとひこにゃんの赤いかぶとの関係
真田丸では真田幸村が赤備えを提案し、真田軍は赤備えになりました。 赤備(あかぞな)えとは、部隊のファッションを赤に統一することです。 この真田の赤備えと彦根のゆるキャラひこにゃんには実は同じ経緯がありました。 真田や井伊・ひこにゃんの赤備えについて紹介します。 戦国時代初期、近隣とのトラブルによる小競り合いが戦争の中心...
6020 views

不思議な滝原宮と伊勢神宮内宮と外宮とお伊勢参り三社参拝

不思議な滝原宮と伊勢神宮内宮と外宮とお伊勢参り三社参拝
伊勢神宮といえば内宮と外宮があります。 2015年の式年遷宮では過去最高の観光客を集めた伊勢神宮。 おかげ横丁の整備などが進んでおり、一段と観光地の存在感を増しています。 伊勢神宮にはもう一つ、一緒に参拝するべき神社があります。 伊勢神宮よりも西の山間にある神社、滝原宮です。 伊勢神宮内宮・外宮と滝原宮で三社参りとなる...
9175 views