真田昌幸の上田城を訪ね真田丸に繋がる知恵を見つけました真田丸2017年9月2日信州上田 ここは戦国末期の緊張の瞬間を生き抜いた真田昌幸のお城上田城があります。 真田昌幸は上田城で2度も徳川の大軍を撃退しました。 その手法はやがて真田幸村の真田丸に引き継がれていきます。 真田昌幸の城上田城を訪ね、真田丸に繋がる知恵を見つけました。 武田信玄から真田幸村へと繋がる知恵の蓄積。 真田昌幸が築城した上田...3313 viewsRead More
上田城周辺のおすすめ観光はまちあるきとグルメ真田丸2017年9月2日真田昌幸が作った上田城と上田の町。 上田の観光には上田城がおすすめですが、上田の町も歩いて楽しかったです。 上田城周辺のおすすめ観光はまちあるきとグルメです。 上田市の地形 上田の町は真田昌幸が防衛上の観点から作った上田城を中心に作られています。 上田城は台地の上に作られています。 上田城の西と南は千曲川...3750 viewsRead More
穂高神社の‘神童’が安曇族の想いを形にした船と御朱印地域2017年8月30日信州長野の山奥に古代、海辺の民安曇族が入植しました。 それ以来、この安曇野は安曇族が地域を作ってきました。 安曇族は穂高神社に祖先の神をお祀りします。 穂高・安曇野といえば避暑地という印象です。 その安曇野に人が集う理由は穂高神社にあるといえるでしょう。 穂高神社は御朱印を求める人が多いとか。 他にもパワースポットとし...5361 viewsRead More
諏訪大社の御朱印帳と四社めぐりと不思議なご縁プライベート2017年8月27日長野県諏訪市・茅野市にある諏訪大社。 大国主命の第二子神建御名方神とその妃八坂刀売神をお祀りしています。 諏訪大社は古事記に縁起から辿ると日本最古の神社の一つでパワースポットともいわれています。 今訪ねた諏訪大社では不思議な体験がありました。 諏訪大社は自分にとってのパワースポットだなと感動しました。 諏訪大社の御朱印...12710 viewsRead More
太平洋戦争の記憶 疎開を受け入れたお寺の記録太平洋戦争の記憶2017年8月10日1942年4月18日。 米軍のドーリトル隊による空襲により、日本への空襲が始まりました。 空襲は主に科学理研や軍需工場のある地域が狙われました。 その空襲の恐れのある地域では、子供の疎開を推進していきました。 そんな疎開を受け入れた記録が残っている寺院が奈良にあります。 太平洋戦争の記録。 疎開を受け入れたお寺の記録を...4044 viewsRead More
六道の辻珍皇寺とその周辺は不思議な空気が漂う京都の異界京都2017年8月9日1200年の都京都。 長い歴史の中で多くの人が生まれ・生活し、亡くなった場所京都。 人の姿にも光と影があるように京都の町にも賑やかな場所もあれば暗い場所もあります。 そして、京都にはそんな人の心理の暗い部分を表すような場所があります。 六道の辻珍皇寺は不思議な空気が漂う京都の異界です。 京都の異界六波羅の六道珍皇寺では...13303 viewsRead More
奈良室生の浄土真宗の寺院眺望の良い正定寺を訪ねました奈良2017年8月9日奈良にはお寺がたくさんあります、お寺めぐりをする観光客が多いですね。 そして、私がぜひおすすめしたいのが、浄土真宗のお寺めぐりです。 奈良で最も寺院の多い宗派の一つ、浄土真宗。 今回は奈良室生の浄土真宗の寺院で眺望の良い正定寺を訪ねました。 室生向渕の正定寺は浄土真宗本願寺派の寺院 奈良県宇陀市室生にある...4629 viewsRead More
太平洋戦争の記憶 戦時中の三輪の町の話太平洋戦争の記憶2017年8月3日奈良県桜井市三輪。 大神神社の門前として栄えた古き良きまちです。 今回は1933年生まれの女性のお話です。 太平洋戦争の記憶。戦時中の三輪の町の話。 大神神社の門前町三輪 古事記にこんな記載があります。 大国主命は知恵の神様少彦名命と全国を国づくりをしながら巡ります。 しかし、少彦名命は途中で亡くなり、大...3465 viewsRead More
隠岐の島観光のポイント・スポットを紹介しますまちづくり2017年8月1日島根県隠岐の島。 神の国出雲と同じ島根県にある一度は行ってみたい島だと思います。 そんな隠岐の島に日ごろお世話になっている方と7名でワイワイ旅行に行きました。 隠岐の島観光のポイント・スポットを紹介します。 隠岐の島ってこんなところ 島根県の松江半島から北へ約50㎞。 隠岐の島は隠岐の島本島と180の諸島からなり、隠岐...4150 viewsRead More
愛媛観光に松山市の観光スポット松山城を訪ねました地域2017年5月31日四国最大の都市愛媛県松山市。 松山市は松山城や道後温泉にみかんや市電などの観光スポットを持つ四国屈指の観光都市です。 中でも松山城は松山の観光シンボルとして観光客だけでなく、松山市民にも愛されているスポットです。 愛媛観光に松山市の観光スポット松山城を訪ねました。 松山の名づけ親は加藤嘉明 松山城は160...4382 viewsRead More