Page 30

真田丸47話反撃の感想講和に隠された家康の思惑

真田丸47話反撃の感想講和に隠された家康の思惑
真田丸46話砲弾では茶々の侍女が砲弾で亡くなります。 講和反対の急先鋒だった茶々が腰が砕けてしまいました。 大坂冬の陣は大坂方の完勝に終わったにも関わらず、家康の謀略に嵌められていきます。 真田丸47話反撃の感想を書きます。 まずはあらすじから。 講和に向けた会議が進みます。 メンバーは豊臣秀頼・織田有楽斎・大野治長・...
4692 views

四日市観光に八城寿司で夕食を食べ諏訪神社を参拝しました

四日市観光に八城寿司で夕食を食べ諏訪神社を参拝しました
三重県最大の都市、四日市市。 人口30万人余りの町です。 かつては工業都市として公害もあった四日市市。 半日ほどの滞在でした。 四日市観光に八城寿司で夕食を食べて翌朝諏訪神社に参拝しました。 三重県の交通といえば近鉄 四日市市は三重県北部に位置し、JR名古屋駅から快速で32分です。 四日市は繁華街は近鉄四日市駅の東側に...
5655 views

真田丸46話砲弾の感想 老獪な家康の作戦は秀頼に見破られていた

真田丸46話砲弾の感想 老獪な家康の作戦は秀頼に見破られていた
真田丸に攻め寄せ大敗北した徳川方。 死傷者は2000人を超えたといわれています。 真田幸村に完封された徳川家康は謀略戦を考えます。 真田丸46話砲弾の感想を書きます。 家康が考えた作戦は歓声をあげる・敵将を調略する・砲弾を討つです。 徳川方は30万の軍勢を3手に分けて夜に歓声をあげ、豊臣方を眠らせません。 次に真田丸で...
4224 views

塙団衛門直之の名刺・木札や子孫・真田丸のことなど

塙団衛門直之の名刺・木札や子孫・真田丸のことなど
塙団衛門。 塙団衛門とは、ばんだんえもんと呼びます。 塙ははなわと書きますが、彼の出自は遠州横須賀です。 塙団衛門は小笠原家の支流だったといわれています。 大河ドラマ真田丸でも異彩を放った塙団衛門直之。 塙団衛門直之の名刺・木札や子孫・真田丸のことなど紹介します。 塙団衛門直之の出自 塙団衛門は幼少期等の話はあまり残っ...
8196 views

木村重成の生涯・能力や逸話・妻とお墓の逸話を紹介します

木村重成の生涯・能力や逸話・妻とお墓の逸話を紹介します
大坂夏の陣のクライマックスの一つ。 木村重成の最後。 木村重成はその逸話などの雰囲気からイケメンとして扱われます。 真田丸でも白石隼也さんがイケメンキャストとして木村重成を演じていました。 木村重成の生涯・能力や妻の逸話・お墓の逸話を紹介します。 木村重成の両親 木村重成は豊臣秀次の側近木村常陸介重玆の子供だといわれて...
12822 views

鞍馬寺・貴船神社周辺はちょっと不思議な京都観光スポット

鞍馬寺・貴船神社周辺はちょっと不思議な京都観光スポット
夜な夜な五条大橋に現れる弁慶を鞍馬の牛若が退治する。 京都でも著名な話の一つですね。 鞍馬寺には魔王殿があったり、牛若丸が天狗に兵法を教えてもらった貴船神社。 それが時代を変える何かになったのは間違いないでしょう。   鞍馬寺・貴船神社周辺はちょっと不思議な京都の観光スポットでした。 貴船神社の起源をアクセス...
17234 views

真田丸の大坂の陣で豊臣方の料理人の大角与左衛門は裏切者だった

真田丸の大坂の陣で豊臣方の料理人の大角与左衛門は裏切者だった
今回は真田丸でも良く登場する大角与左衛門の裏切りについて紹介します。 大坂の陣。 戦国最後の戦いは前覇者の豊臣家と現覇者の徳川家。 戦国時代最後のサドンデスは人間関係が錯綜した非常に難しい戦いでした。 豊臣秀頼。彼の正室は千姫。これは徳川秀忠の娘です。家康の孫。 秀頼の母の茶々(淀君)と徳川秀忠の妻江は姉妹。 秀頼の後...
25486 views

真田丸45話完封の感想 敵をアッと言わせた真田丸の圧勝の裏側

真田丸45話完封の感想 敵をアッと言わせた真田丸の圧勝の裏側
今日はBSプレミアムの方で観ました。 真田丸45話完封の感想を書きます。 完封とは野球でいえば、一人の投手が相手に1点も与えずに試合を終わらせることを言います。 敵を完全に封じる。 真田丸45話。題は完封。 籠城に決まった豊臣方ですが、城外の砦が次々と落とします。 城外に砦を作ることは幸村たち牢人衆は反対したといわれて...
4088 views

大坂夏の陣に豊臣方が勝つためにやるべきだった4つのこと

大坂夏の陣に豊臣方が勝つためにやるべきだった4つのこと
戦国時代最後ともいえる大坂夏の陣。 夏の陣までくると、もはや勝利は難しかったといわれています。 しかし、万が一の可能性を探してみました。 大坂夏の陣に豊臣方が勝つためにやるべきだった4つのことを紹介します。   大坂の陣に豊臣方が勝つためにやるべきだったこと・・ 軍配を真田幸村(信繁)に預ける 大坂夏の陣。 ...
14544 views

大坂の陣で豊臣方が冬の陣に勝つためにやるべきだった3つのこと

大坂の陣で豊臣方が冬の陣に勝つためにやるべきだった3つのこと
1467年に始まった応仁の乱から約150年で徳川秀忠の天下統一宣言が出ます。 最後の戦いといわれている大坂の陣。 豊臣方にはいくつか勝機があったと思います。 大坂の陣で豊臣方が冬の陣に勝つためにやるべきだった3つのことを紹介します。 1豊臣方は出撃するべきだった 豊臣方は天下の堅城大坂城がありました。 出撃して成功すれ...
17973 views