比叡山延暦寺根本中堂内陣の不滅の法灯と焼討の歴史観光地域2018年1月4日比叡山延暦寺。 国家プロジェクトとして中国から仏教資料等写し持ち帰った最澄。 資料の解釈や解説を行い続けることで国を守る日本仏教の確立を目指しました。 その伝える姿勢は清和天皇に高く評価され、「傳教大師」の諡号を送られました。 比叡山延暦寺根本中堂内陣の不滅の法灯と焼き討ちなどの歴史観光について紹介します。 最澄と伝教...10385 viewsRead More
比叡山延暦寺無動寺弁天堂と明王堂の御朱印とアクセス地域2018年1月3日日本仏教の教祖を最も多く出している比叡山延暦寺。 比叡山延暦寺は3つのエリアに分かれています。 東塔・西塔・横川。 そして、東塔のエリアから少し南へ進むと比叡山延暦寺無動寺があります。 今回は比叡山延暦寺無動寺を訪ねました。 比叡山延暦寺無動寺の明王堂の御朱印とアクセスについて紹介します。 比叡山延暦寺無...22808 viewsRead More
日本人の人との距離感・米国や中国と比べて見える横顔歴史2017年12月31日日本人は本音を言わない。 日本人は国際社会では役に立たない。 そんな話をたまに聞きます。 比叡山からみた淡海(琵琶湖) 前にドイツがえりの若者が‘意見を言うドイツ人’の素晴らしさを熱く語っていました。 そして日本人は意見を言わないからどうしたいのかわからないと批判していました。 私はこれには異論があるために、私の思う日...11320 viewsRead More
大和神社は御祭神大国主命の荒魂が鎮座するパワースポット奈良2017年12月31日大和神社は奈良県天理市に鎮座します。 奈良の人から一目置かれている神社。 大和神社は御祭神大国主命の荒魂が鎮座するパワースポットでした。 大和神社の御祭神は大国主命の荒魂 大和神社の御祭神は諸説ありますが大国主命の荒魂といわれています。 出雲神大国主命は古事記では大和国を訪れています。 その大和国で大国主...8739 viewsRead More
長崎諏訪神社の御祭神のご利益は‘親を助ける子供’の神話長崎2017年12月30日諏訪。 諏訪とは本来、長野県諏訪湖周辺を指します。 その諏訪には建御名方神(たけみなかたのかみ)が大社にご鎮座されています。 諏訪大社を分霊した神社が全国に1万社あると言われています。 今回は、長崎の諏訪神社をご紹介します。 長崎諏訪神社の御祭神のご利益は‘親を助ける子供’の神話です。 長崎諏訪神社の御祭...4902 viewsRead More
天河神社天河弁財天で不思議な体験とご利益と御朱印帳奈良2017年12月23日 奈良県吉野郡天川村の天河神社天河大弁財天。 天河神社・天河弁財天はあまりにも不思議な神社として有名です。 謎に包まれた神社です。 天河神社天河弁財天で不思議な体験とご利益と御朱印について紹介します。 天河神社天河弁財天とは 奈良県吉野郡天川村。 天川村は古来から大峰山に登る修験者の宿泊場所と...27306 viewsRead More
湊川神社の神様大楠公と御朱印とご利益・アクセスについて兵庫2017年12月23日湊川の戦いの激戦地湊川神社。 湊川神社の神様は大楠公と呼ばれる楠木正成です。 神戸市中央区・神戸の中心地はかつて何度も歴史を変えた戦場でした。 湊川神社の神様大楠公と御朱印とお守り、アクセスについて紹介します。 湊川神社の神様大楠公とは楠木正成が神格化した神様 湊川神社の神様は大楠公と呼ばれている楠木正成...5604 viewsRead More
おんな城主直虎50話最終回・・教えを守り亡くなった直政井伊直虎2017年12月17日家康は何食わぬ顔をして明智討伐へ繰り出します。 直虎は堺から井伊谷に帰ります。 おんな城主直虎は最終回を迎えました。 おんな城主直虎50話最終回の解説と感想・・教えを守って亡くなった直政 尾張鳴海で明智討伐の結果を聞いた家康は甲斐へ向かいます。 直虎は光秀の遺児自然(じねん)を匿おうとします。 そこに織田の兵が押し寄せ...3704 viewsRead More
仙台は伊達政宗の大掛かりな設計と、準備の良い地域性宮城2017年12月16日仙台を訪ねました。 今回、初めて宮城県を訪れました。 宮城県を訪ねたことで全都道府県を訪ねたことになります。 ついに全県踏破しました!! 仙台は伊達政宗の大掛かりな設計と準備の良い地域性でした。 仙台を歩き・学んだ地域活性化のヒント・・・仙台は伊達政宗が作った町 仙台は伊達政宗が荒野を切り開...4750 viewsRead More
長崎を歩き・学んだ地域活性化のヒント長崎2017年12月14日異国情緒溢れる長崎の町。 江戸時代、海外との交易が許された唯一の町長崎。 最近、長崎とご縁が繋がるので、長崎に良く出かけています。 長崎を歩き・学んだ地域活性化のヒントを紹介します。 長崎を歩き・学んだ地域活性化のヒント・・・長崎県の地理 長崎は日本最西端の都道府県です。 九州男(くすお)というミュージシ...3709 viewsRead More