Page 25

隠岐の島で気付いたこと・学んだ地域活性化のヒント

隠岐の島で気付いたこと・学んだ地域活性化のヒント
日本を代表する大いなる離島隠岐の島 隠岐の島は日本海側の離島で、地形的には断崖絶壁の島です。 しかし、かつては日本の流通大動脈の拠点の一つとして栄えました。 今回は隠岐の島を訪ねました。 隠岐の島で学んだことや気付いたことを記したいと思います。 地域活性化のヒント。隠岐の島で学んだこと・感じたことを書きます。 &nbs...
4815 views

長篠の戦いの真実・簡単に騙された勝頼と火縄銃の三段撃ちについて

長篠の戦いの真実・簡単に騙された勝頼と火縄銃の三段撃ちについて
織田信長・徳川家康と武田勝頼が戦った長篠の戦い。 長篠の戦いは簡単に火縄銃の三段撃ちで織田の勝利といわれています。 しかし、最近は、通説が変わりつつあります。 長篠の戦いの真実。 簡単に騙された勝頼と火縄銃の三段撃ちについて紹介します。   長篠の戦いの真実・・・簡単に騙された武田勝頼 長篠の戦いでは、武田勝...
8095 views

おんな城主直虎41話の感想 材木が必要だった理由とは

おんな城主直虎41話の感想 材木が必要だった理由とは
徳川家康から草履取りを命じられて見事にこなした万千代と万福。 おんな城主直虎41話の感想。材木が必要だった理由とは   ノブの本名は本多正信 小姓を仰せつかった二人。 そして草履取りの後釜の指導を頼まれます。 そして出てきたのはノブ。 一見鈍感に見えるノブ。 ノブの本名は本多正信。 かつて徳川家康を裏切った人...
2839 views

島根旅行に地元の名士おすすめの観光スポットをめぐりました

島根旅行に地元の名士おすすめの観光スポットをめぐりました
島根県。 神の国と言われた出雲。 銀山で栄えた石見。 そして後醍醐天皇が再起した隠岐の島。 その3か国をまとめて、島根県になっています。 島根県を代表する名士の方のおすすめ観光スポットなどを訪ねました。 地元名士おすすめの島根旅行を紹介します。 旅行とは不思議なもので、旅先の人のおすすめスポットは事前情報より優先してし...
3759 views

奈良の洋食春中林大樹さんがカフェ春をならまちに出店

奈良の洋食春中林大樹さんがカフェ春をならまちに出店
奈良県奈良市公納堂町の洋食店 洋食春。 北九州出身の義手の料理人中林大樹さんのお店です。 2011年10月28日。 1300年祭の次の年に中林さんは洋食春を始めます。 洋食春の一押しメニューはエビバーグです。 海老とハンバーグですね。 洋食春のハンバーグは大和牛と大和ポークの合い挽きです。 中々のこだわりです。 そんな...
22972 views

福岡から奈良に来て感じた奈良という立ち位置

福岡から奈良に来て感じた奈良という立ち位置
日本の歴史が始まった奈良。 1300年の都奈良。 人口130万人を擁する奈良(県)。 この地域は歴史の中である一つの傾向があることを最近知りました。 奈良に来て14年、福岡人が見て感じた奈良を紹介します。   大神神社と大神山神社に見る出雲の神の話 大和国一宮大神神社。 奈良で最も古いお社(日本最古とも)とい...
4151 views

鹿野城と城下町はインド趣味の領主が作った美しい町

鹿野城と城下町はインド趣味の領主が作った美しい町
鳥取は全国でも7番目に小さな都道府県です。 そんな鳥取に鹿野(鳥取市)という素敵な城下町があることを御存じでしょうか。 鹿野の城下町はインド趣味のあった領主が鹿野城と共に築き上げました。 鳥取観光の穴場インド趣味の領主が作った美しい鹿野の町並みを紹介します。 山陰の戦国大名尼子氏と尼子十勇士 戦国時代、山陰には戦国大名...
4501 views

武田信玄の居館躑躅ヶ崎館跡の武田神社に参拝しました

武田信玄の居館躑躅ヶ崎館跡の武田神社に参拝しました
戦国最強の武将武田信玄。 武田信玄の子孫は息子の四郎勝頼・信勝の時代に絶えています。 しかし、武田信玄はその生きざまから名言や家臣の話が今にも多く残ります。 武田信玄の最も有名な名言「人は石垣・人は堀・・・」。 武田信玄は城を持たない方針だったと言われています。 それは人こそが大事であるというのが武田信玄らしい名言です...
4471 views

日本全国踏破の旅

日本全国踏破の旅
日本は都道府県で47に分かれています。 これまでにどれぐらいの人が全県を踏破したのか。 また、踏破した人はどんな感想を持ったのだろうか。 そして2017年11月15日にやっと全県踏破しました!! これまでの各県踏破記録 北海道・・・2011年2月 社員旅行にて 北海道はキロロにスノーボードに行ったのみなので、ほぼ行って...
4633 views

上田城の真田神社に御朱印とご利益をいただきにいきました

上田城の真田神社に御朱印とご利益をいただきにいきました
真田昌幸の築城した上田城。 その上田城の城内には真田神社が鎮座します。 上田城の真田神社に御朱印とご利益をいただきにいきました。   上田城のお城跡に建てられた真田神社 真田神社の御祭神は真田・仙石・松平の三家の御霊です。 お祀りしているのは真田だけではないのですが、築城した真田氏を称えて真田神社となっていま...
9911 views