太平洋戦争の記憶。奈良の護国神社を訪ねました太平洋戦争の記憶2016年8月30日太平洋戦争の記憶。 今日は奈良の護国神社を訪ねました。 私は今、奈良市という地域に住んでいます。 日本の国家の礎を築いた奈良。 私はよく思うことがあります。 日本はどんなに発展しても、奈良を抜きにして語ることのできない。 794年に都は京都に移ってしまいます。 710年に平城京が造営されて84年。 奈良に都があったのは...4719 viewsRead More
奈良に来た原点を探しに吉野に行きました。地域活性局2016年8月29日更新が途切れていました。 奈良で事業を始めて10年目を迎えています。 そして、先日、8月26日は誕生日で33歳となりました。 奈良に来て、奈良の課題を知り、その課題解決を考えました。 それが伊勢型紙展に始まり、珠光茶会で終わりました。 春に珠光茶会の委員は降りました。 これで10年一区切り。 正直、自分の...2761 viewsRead More
真田丸34話挙兵の感想 三成に加勢する上杉景勝の理由と事情感想2016年8月28日急に寒くなりました・・・。 前回の33話の感想を書いてから1週間、忙しくてブログを書けていません。 さて、真田丸34話挙兵の感想を書きます。 今回の34話はタイトルの通り挙兵です。 家康に挑んだ三成。 しかし、家康の周囲にはすでに三成憎しの武将が集まっていました。 三成は正義感がありすぎ、政権運営時に多く...3499 viewsRead More
真田丸33話動乱の感想 泳がされている三成と思う壺の家康感想2016年8月21日今日は三重県に行っていましたので真田丸33話動乱は録画を観ました。 BSの方が映像がいいらしいですね。 それでは真田丸33話動乱の感想を書きます。 今回の大河ドラマでは徳川家康と本多正信の掛け合いがポイントです。 実際は家康は話し相手程度に正信を使っていたでしょう。 正信は真田信繁最後の大坂...3069 viewsRead More
西陣観光に西陣織渡文とおすすめグルメ天ぷら天喜を観光しました視察2016年8月19日1457年、京都は応仁の乱の最中でした。 この時、西軍が陣を置いた場所が西陣の地名の由来です。 西陣観光に西陣織渡文とおすすめグルメ天ぷら天喜を観光しました。 西陣は応仁の乱後に織物で栄える 西陣は応仁の乱後、西陣織の町として栄えます。 西陣織は高級衣類として日本人の憧れとなっていきました。 また、京都のデザインなどの...9288 viewsRead More
太平洋戦争の記憶。先取に驕った日本軍と対策を充実させたアメリカ軍太平洋戦争の記憶2016年8月17日日本人の記憶にある最も新しい自国の戦争。 太平洋戦争。 そこには日本人を考えるうえで多くのヒントが眠っています。 太平洋戦争の記憶。 今回は先取に驕った日本軍と対策を充実させたアメリカ軍の話を書きます。 1945年12月8日。日本は真珠湾奇襲を行いました。 これはアメリカという大国との戦いの序章に過ぎませんでした。 そ...4162 viewsRead More
太平洋戦争の記憶 学徒出陣と本土決戦の話太平洋戦争の記憶2016年8月15日母方の祖父の話です。 祖父は現在94歳。 祖父の戦争の話を書きます。 太平洋戦争の記憶。学徒出陣と本土決戦の話。 祖父の育った地域では祖父の家は古豪の家でもありました。 明治までは在地豪族として地域の世話役の家でした。 明治以降は果物の生産を務める傍ら、久留米絣の組合長を歴任します。 また、私から数えて4...4926 viewsRead More
真田丸32話応酬の感想 家康の明確な戦略に翻弄される三成感想2016年8月14日今日はひどい夕立に遭いました。 奈良は久しぶりの雨でした。 さて、真田丸32話応酬の感想を書きます。 真田昌幸は野望を持っていました。 武田信玄時代の領地を取り戻すこと。 本当かな?と正直疑問に思いました。 秀吉の終焉。 秀吉に対する寧々(北政所)と茶々(淀君)の態度が違います。 長年連れ添った寧々。 晩年だけの付き合...3153 viewsRead More
太平洋戦争の記憶 敗戦を迎えた祖母が次の日に感じたこと太平洋戦争の記憶2016年8月12日シリーズ太平洋戦争の記憶。 今回は祖母から聞いた話を書きます。 太平洋戦争の記憶。終戦を迎えた祖母が次の日に実感したこと。 敗戦の日 1945年8月15日。 その日、祖母は午後のラジオ放送で玉音放送を聞きました。 戦争に負けた・・・。 今までの苦労は消え去った・・・。 これまで信じていたものがすべて壊れていく。 そんな...4602 viewsRead More
太平洋戦争の記憶 8月9日長崎の原爆 金毘羅宮に助けられた被爆者の話太平洋戦争の記憶2016年8月10日1945年8月9日。 長崎に原爆が投下されました。 日本に二発の原爆を投下。 原爆の被害国は太平洋戦争後71年経ってもまだ日本だけです。 これは非常に大きな事実ですね。 そして、前回、オバマ大統領はこのような発言をしています。 「あと数年もすれば被爆体験者の話が聞けなくなる」。 これもまた事実ですね。 さ...9699 viewsRead More