Page 40

奈良のおすすめランチ・リンコントロ・を紹介します。

奈良のおすすめランチ・リンコントロ・を紹介します。
奈良市ならまち元興寺界隈。 奈良の旧市街地として落ち着いた町並みが続きます。 元興寺極楽堂の東門から南へ4分。 奈良のおすすめのランチ店があります。 リストランテ・リンコントロ。 カジュアルなイタリア料理店。 奈良のおすすめランチのお店です。 奈良でイタリアン?! という印象があります。 最近は、奈良でも名物の茶粥だけ...
11745 views

豊臣秀吉について その2 中国大返し

豊臣秀吉について その2 中国大返し
豊臣秀吉について書いています。 その2は中国大返しについてです。 この頃の秀吉の名乗りは羽柴です。 羽柴秀吉。 織田信長から豊臣秀吉への新たな指令 秀吉は滋賀県長浜を貰って次なる指令を織田信長からもらいます。 それが中国地方の制圧です。 織田家の軍団性と各方面司令官 信長は戦線が広くなるにつれて、軍団性を取ります。 時...
2782 views

奈良女子大付属高校に「観光と国際社会について」講演しました。

奈良女子大付属高校に「観光と国際社会について」講演しました。
奈良には国立大学法人奈良女子大学付属中等教育学校という学校があります。 奈良では女子大付属という名前で呼ばれています。 なんでも中高一貫の学校のようで、高校入試は行っていないそうです。 私の友人にも何名か女子大付属の知り合いがいます。 みなさん、素敵な友人です。 今回は付属高校で先生をされている方からオファーをいただき...
6643 views

真田丸の登場人物の豊臣秀吉についてその1 長浜城主になるまで

真田丸の登場人物の豊臣秀吉についてその1 長浜城主になるまで
秀吉は織田氏の領地中村に生を受けました。 父は木下弥右衛門、母は仲(後の大政所)です。 弥右衛門は戦争で足を痛めてそれが元で早めに亡くなったと言われています。 そして母・仲は竹阿弥と再婚したと言われています。 竹阿弥は織田家に仕える同朋衆だったと言われています。 同朋衆というのは殿様の周りで文化的知識を補助するような人...
3384 views

奥出雲町観光たたら製鉄絲原記念館の圧巻の屏風の作者

奥出雲町観光たたら製鉄絲原記念館の圧巻の屏風の作者
島根県。 島根県は観光地として名高い観光スポットが多いおすすめの旅行地です。 そんな島根観光の穴場としておすすめなのがたたら製鉄の歴史です。 島根県を代表する歴史の産業奥出雲町のたたら製鉄の絲原記念館の圧巻の屏風の作者を紹介します。   島根県の県庁所在地は松江市 島根県は出雲・石見の両国が合併して設置された...
8206 views

奥出雲町観光のおすすめはたたら製鉄の見学

奥出雲町観光のおすすめはたたら製鉄の見学
島根に観光に行くと言えば、出雲大社や松江の城下町などが浮かびます。 島根と鳥取と共に山陰の都道府県ですが、私は何かとても惹かれます。 山陰という言葉の意味は山の北側という意味です。 山陽は山の南側という意味です。 山の南側の山陽は山の北側の山陰をどのようにみていたのでしょうか。 その山陰の印象の一つに必ず出てくるたたら...
13136 views

真田丸23話攻略の感想を書きました。

真田丸23話攻略の感想を書きました。
真田丸の感想を放送の度に書いています。   さて、大河ドラマは、真田丸は23話まで進み、攻略では1つの見どころを迎えています。 主人公の真田信繁の主な戦歴は4つあると思います。 第一次上田合戦・小田原征伐・第二次上田合戦、大坂の陣。 23話攻略では、その一つ、小田原征伐に差し掛かります。 今日は出張先です。 ...
3986 views

奈良市内でも見ることができる東大寺の大仏蛍を紹介します

奈良市内でも見ることができる東大寺の大仏蛍を紹介します
私は今、奈良の旧市街地ならまちに住んでいます。 奈良という町はとても住みやすいです。 理由は幾つかあります。 その中に、自然が近くにあることをあげます。 ならまちから車に乗って5分も行けば、奈良公園や春日原始林のあたりまで行くことができます。 これってとてもすごいことだと思います。 そして、季節に合わせた風景があります...
14447 views

豊臣秀次の死と豊臣政権の終幕

豊臣秀次の死と豊臣政権の終幕
司馬遼太郎さんの著書の中に「豊臣家の人々」と言う本があります。 ここでは豊臣家の親族となる人が取り上げられています。 豊臣秀次・小早川秀秋・宇喜多秀家・豊臣秀長・結城秀康・八条宮智仁親王。 このうち、秀吉と血がつながっているのは弟の秀長だけです。 他は養子として集められた人物です。 真田丸でも豊臣秀長・豊臣秀次・宇喜多...
3917 views

真田丸の登場人物豊臣秀次について

真田丸の登場人物豊臣秀次について
豊臣秀次。 真田丸ではキリと仲の良い優しい男でした。 奥さんは33人。殺生関白の異名などさまざまな表情を持つ秀次。 彼はどんな人物だったのでしょうか。 何度も養子にだされる豊臣秀次 豊臣秀次は1568年 尾張の国に生まれました。 父は弥助という百姓でした。 母はともといい、後の豊臣秀吉の母の姉にあたります。 4歳の時に...
4084 views